東京ではたくさんの展示会が開催されており、その運営会社もたくさんあります。展示会と言っても場所と内容物があって客が来るなら何でも開催出来るのですから、企画者のアイデアしだいでどんな事でもビジネスになると考えれば、面白い商売と言えるでしょう。例えば花瓶や陶器などでおしゃれなものを作る人がいて、趣味の延長でただ作ってSNSに出しているだけだとします。そういった人の複数に呼び掛けて展示会場を抑え、スケジュールを調整すればイベントの完成です。
東京でよく開かれ、その運営会社が多いのは東京が人の集まる場所だからです。集まりやすさと同時に元々人口が多く、またもう一つの要素として上昇志向の人はあらかじめ東京に出て来ているから、というのもあるでしょう。例にあげたもの以外にもカルチャーで展示会を開きやすいものはたくさんあり、運営会社は悩む必要もないぐらい企画を立てる事が出来ます。ただし内容的に雑務になってしまうのは仕方のない部分で、会場運営とのやり取り、参加者への連絡から客集めなど、どうしても直前から当日はごたごたしてしまうタイプの仕事になります。
忙しく立ち回った上で、上手く成功に導くのが好きな人には堪らない現場ではあるのですが、苦手な人は疲れ切ってしまうでしょう。季節的なもので特に夏の暑さなどはあまり気にされる展示会が開催されるため、結局のところ体力勝負な現場になってしまうのも、仕方ない要素かもしれません。